運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-04-26 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第29号

皇族、國務大臣、兩院の議員、在京の認證官とか、各省の一、二、三級官の代表者というような者、それに大體、昨年の憲法施行の時の式典の例にほぼよつた次第でございますが、新らしく加わりましたものといたしまして、地方財政委員會とか、全國選擧管理委員會、國家公安委員會というものが加わりましたので、こういう點を考慮いたしまして、さようなものをここに加えるということに相成つております。

近藤英明

1948-03-31 第2回国会 参議院 司法委員会 第10号

次に檢察審査員資格者名簿及び審査員候補者及び補充員名簿を作成するという事務は、すべて選擧管理委員會においてなされますが、いよいよ檢察審査會が開かれる場合に、その審査會議を開催するについての事務は、檢察審査會事務局を附置しまして、その事務局において檢察審査會議事務を掌ることにいたしたのであります。

佐藤藤佐

1948-03-25 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第4号

議會におきましては、そういう町村はいつも少數派でありますから、議會議決によつて分離するという現在の手續によつては到底拔切ることができないのでありますが、そういうことは氣の毒であろうというような考え方から、今のような場合におきましては、その編入をされた町村住民の三分の一以上の者が請求をいたしまして、そうして選擧管理委員會がその請求に基いて、その舊町村住民に、投票をさせまして、その投票におきまして

鈴木俊一

1947-12-08 第1回国会 両院 議院運営委員会合同審査会 第3号

議     長 松岡 駒吉君         副  議  長 田中 萬逸君         議     員 石田 博英君         議     員 河野 金昇君         事 務 總 長 大池  眞君         衆議院法制部長 三浦 義男君     ————————————— 本日の會議に付した事件  國會職員に對する一時手當の支給に關する規程案  國會職員旅費規程案  全國選擧管理委員會委員割當

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 両院 議院運営委員会合同審査会 第3号

會長淺沼稻次郎君) その次は本日の主要な議題であります全國選擧管理委員會委員の各黨割當をきめることでありますが、この間この法案が通るときの審議過程竝びに法案が通りました直後に、衆議院でつくつた表がございますので、それでひとつ御相談願ひたいと思いますが、これはいろいろな關係もありましようから、懇談の形で進めて、あとではつきりまとめていただきたいと思いますから、速記の方はちよつと止めていただきます

淺沼稻次郎

1947-12-04 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第44号

(一五條)七 特別選擧權は、引き續き六箇月以來市町村の區域内に住所を有していた者で、天災事變等に因りやむなく住所を移したため、その屬する市町村議會議員及び長の選擧權を有することができなくなつたものがあるとき、又はその者若しくは海外歸還者市町村住所を有するに至つたが、その期間がまだ六箇月に達しないものは、當該市町村選擧管理委員會にその旨の申出をすることにより選擧權を有することができるものとすること

坂東幸太郎

1947-12-03 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第54号

板野勝次君 この原案の骨子をなしておりまする第一條を見ましても、この全國選擧管理委員會は、内閣總理大臣の所轄に屬することとなつておるのでありますが、これは少くとも國會に直屬させるのが正當であつて、何故がと言えばこの選擧管理は直接内閣總理大臣の下にありますることは、嘗て内務省にあつたときの弊害と同樣に將來選擧干渉等の問題ともなつて參りまするので、少くとも國會内に設ける必要があると思うのであります。

板野勝次

1947-12-03 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第54号

付託事件 ○新憲法の活用に關する陳情(第二十  七號) ○戰爭犠牲者の負擔公平を自由討議の  問題とすることに關する請願(第百  三十二號) ○衆議院議員選擧法中船員不在投票制  度改正に關する陳情(第四百八十九  號) ○政黨法制定反對に關する陳情(第五  百九號) ○衆議院議員選擧法中船員不在投票制  度改正に關する請願(第四百八十七  號) ○議員滯在雜費に關する件 ○全國選擧管理委員會法案

会議録情報

1947-12-01 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

大池事務總長 ついでに、明日の議事日程に上げようと思つておるものを申し上げますと、民法改正法律案は、もし態度決定すれば一番最初にお願いして、以下民法改正に伴う關係法律の整理に關する法律案一つ、それから配炭公團法の一部を改正する法律案、それから地方税法の一部を改正する法律案、全國選擧管理委員會法案企業再建整備法等の一部を改正する法律案昭和十四年法律第三十九號災害被害者に對する租税の減免、

大池眞

1947-11-29 第1回国会 衆議院 政党法及び選挙法に関する特別委員会 第11号

第四條でございますが、その後段に「最高裁判所裁判官國民審査に關する事務につき、最高裁判所裁判官國民審査管理委員會又都道府縣若しくは市町村選擧管理委員會に對しても、また同樣とする。」というような規定がありまして、この新しくできます全國選擧管理委員會が、最高裁判所裁判官國民審査に關する委員會等に對しまして指揮監督ができる規定を置いてあつたのであります。

三浦義男

1947-11-29 第1回国会 衆議院 政党法及び選挙法に関する特別委員会 第11号

      東  舜英君    馬越  晃君       小島 徹三君    高橋 長治君       八並 達雄君    岩本 信行君       大石 倫治君    木村 公平君       周東 英雄君    石原  登君  委員外出席者           議員    野坂 參三君         法制部長    三浦 義男君     ————————————— 本日の會議に付した事件  全國選擧管理委員會法案起草

会議録情報

1947-11-28 第1回国会 衆議院 決算委員会 第24号

なお新警察法によりまして、警察國家地方警察竝びに自治體警察の二つに分屬して、特に内務省として一省において警察行政を掌る必要もないような情勢にもなり、また國土行政につきましては、これは戰災復興院と合體して、もつと目標の大きい國土計畫に向つて進むべきところの對象ともなるべき建設院に吸收合併せられるというようなことになり、また選擧事務に關しましては、全國選擧管理委員會等において選擧を民主的に執行するということになりますと

竹谷源太郎

1947-11-26 第1回国会 衆議院 政党法及び選挙法に関する特別委員会 第10号

體今修正案でお述べになりました通りでありまするが、少し詳しく申し上げますると、小委員會決定案の第六條第五項でありまするが、これは各黨派の解散、合同その他所屬國會職員數異動がありました場合におきまして、それが委員比率に影響を及ぼす、ただ一人、二人の異動でなくて、多くの異動のために、委員一人の割當の選考を要するというような場合に、割當をその都度變更するという規定であつたのでありまするが、この全國選擧管理委員會

三浦義男

1947-11-26 第1回国会 衆議院 政党法及び選挙法に関する特別委員会 第10号

反對の中心になる條文は第六條でありますが、この第六條は、選擧管理委員會を今日における各黨派政治的實勢力に比例して出すということになつておりますが、これでは第一に公正な選擧運營がはかられないということ、第二點としては、現勢力固定化の缺點があるということ、第三としては、六條の第五項を除いた以上は、その後の政治變化が全然認みられないということになれば、最初政治的な實勢力に比例して出した委員政治的實勢

林百郎

1947-11-25 第1回国会 衆議院 決算委員会 第22号

全國選擧管理委員會法案により、全國選擧管理委員會所管に属するはずであります。  現在の國土局所管事項は、戰災復興院事務と併せまして、内閣總理大臣のもとに建設院を設けて處理することにいたしたいと思います。建設院機構等は先般提出して御審議を願いまして、途中で撤囘しましたものと大體同樣でありますが、今囘は内部の局の名稱及びその所掌事務所法律に明記したのであります。

木村小左衞門

1947-11-10 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第15号

第百九十三條は、今御説明をいたしました百七十二條第四項の府縣知事市町村長補助機關である吏員についてのいろいろな職階制、その他の公務員制度規定でありますが、それを選擧管理委員會補助機關書記にも準用するという改正であります。  それから二百一條は同様にその規定監査委員補助機關である書記にも準用するという趣旨の改正であります。

鈴木俊一

1947-11-10 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第15号

第二項は從つて要するに知事なり市町村長或いはその補助機關たる職員又は選擧管理委員會いわゆる機關に委任された事務を執行するために要する經費は普通地方公共團體が支出しなければならないという規定で、二百二十八條の第一項と同様に費用の負擔に關する規定、支辨に關する規定纒めたわけであります。  

鈴木俊一

1947-11-10 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第15号

第二項は先程來申上げました普通、地方共團體知事市町村長の、補助機關たる職員、或いは選擧管理委員會補助機關たる職員その他一切の地方公共團體職員に關する地方公務員法というような法律は、昭和二十三年の四月一日までにこれを制定しなければならないということをここに特に入れまして、國家としての地方公務員法制定についての覺悟と期限というものを明瞭にいたしまして、やがて地方公務員法が國として立案し制定せられるという

鈴木俊一

1947-10-28 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第28号

笠原委員 次は六十六條の関係についてお尋ねしたいのでありますが、六十六條の第四項によりますると、「第一項の規定による都道府縣選擧管理委員會決定又は第二項の規定による議決に不服がある者は、その決定書若しくは、裁決書の交付を受けた日又は前項の規定による告示の日から三十日以内に、高等裁判所に出訴することができる。」とかいてあるのであります。

笠原貞造

1947-10-28 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第28号

鈴木説明員 選擧人名簿の脱漏または誤載がありました場合の、委員會決定に對する不服につきまして訴訟を起します場合は、選擧管理委員會委員長被告とするわけでございます。それからその費用は、やはり一般訴訟費用の原則によりまして負けたものが負擔をする、こういうことになりますが、選擧管理委員會委員長に関するものは、やはりこれは當該市町村がこれを負擔しなければならぬわけであります。

鈴木俊一

1947-10-23 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第27号

解職の請求をいたしますと、これは選擧管理委員會でやるわけでありますが、選擧管理委員會は今度の一般投票によりまして、その住民の三分の一以上から連署をもつて要望のあつたこの要望は、是か否かという一般投票を問うわけでございます。それでもう一囘解職して、投票をやり直すべ」しという一般投票の方が勝を制しました場合には、選擧のやり直してということを行うというようなのが普通のモデルになるわけであるます。

林敬三

1947-10-23 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第27号

從つて特定選擧人市町村長なり、選擧管理委員會なりに申出ましたならばそれを布町村長から議會適當な時期に提案をいたしまして、そうしてこれに選擧權を與える、こういうことになるわけであります。従つて特定選擧が行われますようなときには、それに間に合いますような通常な時期に、市町村長がこれをまとめてかけるという態度がなされることが望ましいわけであります。

鈴木俊一

1947-10-16 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第24号

市町村選擧管理委員會は、普通地方公共團體選擧(第六十五條第一項の選擧を除く。)を行う場合において、當該市町村における衆議院議員選擧人名簿又は補充選擧人名簿に登載されていない者で普通地方公共團體議會議員及び長の選擧權を有するものがあるときは、申請により、これらの者を登載する補充選挙人名簿を調製し、その指定した場所においてこれを關係人の縦覧に供さなければならない。   

坂東幸太郎

1947-09-26 第1回国会 衆議院 司法委員会 第39号

第十條は、國民審査管理委員會審査に關する事務の全般的な施行及び監督機關でありまするが、全國的に行いまする關係から、都道府縣選擧管理委員會指揮監督するということに、明文を置いた次第であります。さらにまた都道府縣選擧管理委員會は、やはり審査に關する事務について、市町村選擧管理委員會指揮監督する。

福原忠男

1947-08-18 第1回国会 衆議院 政党法及び選挙法に関する特別委員会 第8号

私は今日の段階においては、政黨組織機關に對する一切の屆出は、地方においては選擧管理委員會これを改組して民主的な形にしたもの、中央においては衆議院事務局内適當機關、あるいは各政黨によるところの一つ合同機關を設置して、——あるいは前申し上げたように、われわれの衆議院立法によりまして衆議院の中にそういう機關を設けることが私は適當であろうと思います。

細川隆元

1947-08-18 第1回国会 衆議院 政党法及び選挙法に関する特別委員会 第8号

しかし屆出對象行政官廳でなく、地方においては地方選擧管理委員會もしくは中央においては衆議院の中に政黨管理に關する委員會をつくつたらどうか、こういう御意見があるようであります。そうして屆出すべき事項としては政策綱領、主たる事務所所在地所屬黨員の數、主幹者、こういうようなことがあげられるように伺いました。

淺沼稻次郎

  • 1